したがって、赤ちゃんは皮膚トラブルのリスクが大きく、生後間もなく〜生後1歳くらいまでは複数の原因が考えられるため、総称して乳児湿疹と呼んでいます。
原因
脂漏性湿疹
頭の汚れと分泌された皮脂が混合して凝固することで、赤ちゃんの眉毛、額、髪の生え際に黄色いかさぶたに似た湿疹が生じます。この脂を取り除くには、お湯だけでなくシャンプーや石鹸で洗うことが必要です。入浴前にオリーブオイルやベビーオイルをしっかりと塗布してふやかしてから洗うと良いでしょう。時間が経てば消えていきますので、無理に剝がそうとしないでください。
ざそう(にきび)
生後1週間〜3ヶ月くらいまでの赤ちゃんに生じるニキビをざそうと呼びます。思春期にできるニキビと同様に、おでこや頬に生じる傾向にあります。赤く腫れていなければ特段の治療は不要であり、大抵は自然治癒します。
汗疹(あせも)
体表面積が小さい赤ちゃんは汗腺が狭い範囲に集中しているため、少しの汗でも体中が汗だくになります。また、成人よりも新陳代謝が良く、成人の倍以上の汗をかきます。
特に背中、顎下、首、顔など汗をよくかく部分にあせもが生じます。冬場の寒い時期でも厚着すると汗をかきやすくなって発症し、成人にとっては快適な温度でも赤ちゃんにとっては暑すぎることもあるため注意が必要です。
発症予防のために、保湿、入浴、着替えを定期的に行いましょう。かゆみが強い場合には皮膚の炎症抑制効果があるお薬を処方します。
おむつかぶれ
おむつ皮膚炎とも呼ばれ、おむつが触れる箇所に起こる接触性皮膚炎の一種です。赤ちゃんのお尻に次のような症状があれば、おむつかぶれの恐れがあります。
- お尻の周辺が赤い
- お尻に赤い発疹ができている
- お尻の皮膚が部分的に剥けて、ただれている
- お尻が乾燥してカサついている
- お尻拭きで拭こうとすると痛がって泣く
- おむつのギャザー部分が赤い
- 下痢の症状でお尻が赤くなり、夜通し泣き続けている
- お湯でお尻を洗おうとすると痛がる
おむつのギャザー縁が触れるお腹まわり、太ももの付け根、外陰部の周辺、肛門はおむつかぶれが起こりやすいです。お尻とおむつが接触すること、排泄物がずっと付着することなどが原因で炎症が起こります。
原因
赤ちゃんのおしっこ・うんち
大腸菌、老廃物、酵素などが含まれた排泄物が赤ちゃんの皮膚に触れることで負担がかかります。また、しばらくすると排泄物はアルカリ性へと変わりますが、人間の肌は弱酸性ですので、性質が合わず、刺激が加わります。
新生児〜離乳食前の子どもは、排泄物に含まれる水分が多いため、おむつの中で蒸れることがあります。また、下痢の症状があればおしりを定期的に拭いて衛生状態に注意しましょう。
おむつの接触・摩擦
おむつ自体の刺激が原因でおむつかぶれが起こることもあります。足の付け根やお腹部分のギャザーが皮膚に接触することで、負担がかかります。もしこうした原因が考えられる場合は、おむつのサイズや商品の変更を検討すると良いでしょう。
汗・蒸れ
湿気や汗でおむつの中が蒸れると、皮膚がふやけてダメージを受けやすくなっておむつかぶれの原因となりますので、定期的におむつを取り替えましょう。
赤ちゃんが排泄をしていなくても、新しいおむつへの交換や一時的におむつを外すことが良いとされます。皮膚がふやけないようにサラサラした状態を維持できるようにしましょう。
おしり拭き
おむつを交換する際は、必ずおしり拭きを使用するという方も多いと思います。しかし、赤ちゃんの肌はとても繊細なため、おしり拭きの繊維が触れて皮膚に負担がかかることもあります。赤ちゃんのお尻にかぶれや赤みの症状があれば、なるべくおしり拭きを使わないようにしましょう。
おむつかぶれになったときの対処法
おむつかぶれが起こると、いつもよりもさらに皮膚が繊細になります。以下のような方法で対処することをお勧めします。
- 低刺激性のソープやぬるま湯でお尻を洗う
- おむつをこまめに交換して衛生状態に気を付ける
- 肌に乗せるように優しく保湿剤を塗る
- 入浴後は柔らかいタオルで優しく水分を拭き取る
当院までご相談ください
当院では新生児の診察も可能です。新生児の皮膚は蒸れやすいため、おむつかぶれが起こりやすいです。また、過剰にお尻を洗っていることもありますので、正しいケア方法についてもアドバイスさせて頂きます。