光線療法

光線療法(紫外線療法)について

光線療法かつてから日光浴がアトピー性皮膚炎のかゆみの改善や乾癬の皮膚症状を落ち着かせたりする効果があることが知られており、後の研究で「日光に含まれる紫外線が過剰な免疫反応を抑制し、その結果皮膚症状が改善される」ということが明らかになりました。
しかし、その一方で紫外線を過剰に浴びることは日焼けやシミ、さらには皮膚がんを引き起こす原因になることから、紫外線は危険で避けるべきものという認識が広く浸透しているのも事実です。
確かに紫外線にはこうしたリスクもありますが、時代が進むにつれ、紫外線の中でも特に308nm~313nmの波長を持つ紫外線(UVB)に関しては、皮膚がんなどの人体への害が少なく、治療効果が高いことが研究で明らかになりました。
現在は、この308nm~313nmの紫外線(UVB)を特定して照射する機器を使用し、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患を治療する方法が注目されています。この治療法は「光線療法(紫外線療法)」と呼ばれています。

光線療法が有効な疾患

光線療法(紫外線療法)は、紫外線の働きを利用して過剰な免疫反応を抑えるという治療です。したがって、免疫系の異常が原因で発症・悪化する以下のような疾患に対して、効果が期待できます。

  • アトピー性皮膚炎
  • 乾癬
  • 円形脱毛症
  • 尋常性白斑
  • 掌蹠膿疱症
  • 類乾癬

上記の疾患の場合は保険適応で治療を行うことができます。

光線療法の流れ

これまでの治療で十分に症状が改善されなかった患者様には、光線療法をお勧めしています。
一般的に、1回の照射では効果が感じにくいため、週に1~3回程度の光線照射を行うことをおすすめしています。照射回数や照射時間は、患者様それぞれの皮膚の状態に応じて調整し、ご案内いたします。
症状が改善された患者様には、徐々に照射回数を減らすなど、個別に対応することが可能です。当院では、エキシマライト治療を行っております。

エキシマライト治療

エキシマライト治療は、波長308nmの紫外線を用いて、1箇所につき1秒~10秒程度と短時間で、約5cm四方の限定された部位に照射します。症状が現れている患部にのみ紫外線を照射することで、健康な部分への照射を極力避けることができます。主に患部の範囲が狭い場合に適用されます。

光線療法の費用

  3割負担 2割負担 1割負担
光線療法 約1,020円 約680円 約340円

※別途、診察料や管理料などがかかります。

光線療法の注意事項

光線療法の副作用

短期的な副作用として、照射部位に赤みや日焼け、ほてりが現れることがあります。なお、治療に使用する308nm~313nmの波長を持つ紫外線については、皮膚の発がんとの関連はないとされています。

光線療法を実施できない方

光線過敏症の方や、光によって症状が悪化する疾患(膠原病、慢性光線性皮膚炎、色素性乾皮症、ポルフィリン症など)をお持ちの方は、安全上の理由から光線療法を受けられない場合があります。詳しくは、医師にご相談ください。

お気軽にご相談ください

診療風景当院では経験豊富な医師が丁寧な診療を行っております。光線療法(紫外線療法)をはじめ、さまざまな治療法の中から患者様の症状に最適な治療をご提案いたします。光線療法(紫外線療法)についてご不明な点やご質問がありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

TOPへ