やけど

やけどやけどは日常生活で起こりやすい外傷で、皮膚が高温の金属、液体、爆発などに晒されることが原因となります。また、電流による電撃傷、放射線や強いアルカリ性・酸性の薬品による化学熱傷もやけどに含まれます。昨今は44〜60度の低温に長時間触れることによる低温やけども増加傾向にあり、表面は赤くなっている程度に見えても内部が深くダメージを受けている恐れがあります。特に、電気毛布や湯たんぽの使用時にはご注意ください。
やけどは、深さ、患部の場所、面積に応じて、治癒後の赤み、色素沈着、陥没、隆起、引きつれなどのケロイドや瘢痕が残るリスクが異なります。
また、やけどは生じる深さによって分類分けされ、具体的にはダメージが表皮のみのⅠ度、真皮層に及ぶⅡ度、骨や皮下組織に及ぶⅢ度に分けられます。重症度は、年齢、患部の場所、面積、深さなどから総合的に判断します。
やけどを負ってすぐは軽症のように思えても、次第に重症化することもありますので、30分程度冷却し、速やかに医療機関を受診してください。

症状

火、熱、薬剤による皮膚障害で、患部に痛みや赤み、水ぶくれなどの症状が現れます。
やけどの程度は、Ⅰ度、Ⅱ度、Ⅲ度に分けられ、重症度によって治癒後に痕が残るリスクが異なります。
また、細菌などの二次感染が起こると抗生剤の投与を要する場合もあります。
電気毛布、湯たんぽ、カイロなどに皮膚が長時間触れ続けると、低温やけどが起こることがあります。睡眠薬やお酒を飲んだ後の方、糖尿病の患者様は皮膚が鈍感になっているためご注意ください。

治療

初期治療

速やかに流水で15〜30分程度、患部を冷却することが重要です。脱ぎにくい洋服を着ている時は、洋服を着たまま流水をかけて、少し経ってから慎重に脱ぐようにしてください。

受診後の治療

抗生物質やステロイドの塗り薬を症状の程度に合わせて使います。
二次感染の恐れがあれば抗生剤の内服も必要です。重度のやけどを負うと、植皮やデブリードマン(壊死した組織を除去する治療)などの外科治療を実施します。植皮が必要な患者様は提携先の高度医療機関へお繋ぎいたします。

色素沈着や傷あとの治療

軽度のやけどで生じる色素沈着は次第に解消されていきますが、紫外線の影響で悪化することがありますので、お出かけの際は日焼け防止に努めましょう。
また、トレチノインやハイドロキノンといった外用薬、ビタミンCの内服なども効果的です。

TOPへ