水虫

水虫とは

爪水虫白癬菌による皮膚真菌症を水虫(白癬)と呼びます。
感染部位によっていくつかの種類があり、足白癬、爪白癬、手白癬、股部白癬、体部白癬などに分けられます。
中でも足白癬の症例が非常に多く、日本人の約2割が該当すると考えられています。
外部から白癬菌が皮膚に付着するため、感染経路は介護施設、老人ホーム、家庭内、スポーツ施設、プール、公衆浴場などが考えられます。
その他、厚い靴下、革靴、高温多湿の環境、小さな傷から侵入することもあります。
足白癬を治療せずにいると、爪白癬や手白癬を併発することもありますので注意が必要です。

症状

足白癬

趾間型、角質増殖型、小水泡型に分けられ、複数症状を併発することもあります。

趾間型

指の間の乾燥による皮むけ、湿ることによるジクジク、亀裂や発赤といった症状が現れます。

角質増殖型

踵をはじめとした足裏全体の皮膚が肥厚・硬化しますが、かゆみを感じることは稀です。

小水疱型

足裏や足横に膿を伴った発赤や水ぶくれが生じます。

手白癬

手の皮がむけて分厚くなる、発赤、膿、水ぶくれなどの症状が現れます。

爪白癬

親指に症状が出ることが多く、全ての爪に症状が出ることは稀です。病型は複数ありますが、爪が白く濁ってすぐに剥がれてしまうようになります。

股部白癬・体部白癬

皮むけ、水ぶくれ、くっきりした円形の発赤といった症状が現れます。かゆみを感じることがほとんどです。スポーツをしている方、ペットを飼っている方、爪・足白癬を発症している方によく見られます。

検査

水ぶくれ、爪の一部、剥けた皮を採取して、顕微鏡で真菌(水虫菌)がいないかを確認します。
5分程度で検査は終わりますので、結果はすぐにお伝えできます。
なお、市販の水虫薬などを使ってしまうと検査ができない場合があるので、2週間以上は使わない状態で来ていただくようにお願いします。

治療

塗り薬

抗真菌剤

重度のただれがある場合は、短期的にステロイド剤などと併用することもあります。

飲み薬

抗真菌薬

血球減少や肝障害といった副作用の有無をチェックするため、服用中はこまめに血液検査を実施します。また、抗うつ薬や抗精神病薬といったお薬を服用中の方には処方できないこともありますのでご了承ください。

TOPへ