AGAについて
AGAは、頭頂部や額の生え際で抜け毛が進む男性型脱毛症です。男性ホルモンの影響や遺伝的要因によって、ヘアサイクルの成長期が短くなることで起こります。
抜け毛が増えてきた、髪の毛が細くなってきたとお困りの方は、一度当院までご相談ください。当院では患者様のプライバシーに最大限配慮して診療を行っておりますので、安心してご相談ください。
AGAの原因
遺伝的要因以外に、AGAの発症・進行に深く関わっているのがDHT(Dihydrotestosterone)です。DHTは5α-還元酵素によって生成され、毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合します。この結合の際にTGF-βという物質が出され、毛母細胞の増殖・分化が抑えられます。一般的に、髪の毛のヘアサイクルにおける成長期は2~6年とされていますが、AGAの場合、毛母細胞の増殖・分化が抑えられることで成長期が約数ヶ月と著しく短くなります。その結果、毛包が十分に発達せず、細い毛髪が増加してしっかりと成長する前に抜け落ちてしまうため、抜け毛が増加し、全体の毛髪量も減少します。
AGAの進行
薄毛や抜け毛の進行パターンは人それぞれで、頭頂部や額の生え際、その両方から始まることが多いですが、放置すると全体的に薄毛に見えるようになります。
AGAは治療によって進行を抑制することが可能です。早期に治療を始めることで、より高い効果が期待でき、薄毛の進行を抑えながら自然な状態を維持することが可能です。
AGAの治療
当院では、5α-還元酵素Ⅰ型・Ⅱ型阻害薬や5α-還元酵素Ⅱ型阻害薬を用いた治療を行っています。これらのお薬を使うことで、AGAの原因となるDHTの生成を抑え脱毛の進行を防ぎます。
1日1回、なるべく正確に24時間間隔での使用が推奨され、毎日特定の時間に使用することでより効果的な治療に繋がります。胃への負担が少ないため、必ずしも食後に使用しなくても問題ありません。効果を実感できるまでには、最低でも半年以上の継続が必要で、根気強く治療を続けることが大切です。また、効果が出始めたタイミングで育毛・発毛剤も併せて使用することで、より高い効果が期待できます。
ただし、肝機能障害をお持ちの方は使用にあたって特に注意が必要です。また、精液量減少などの副作用が起こる恐れがあるため、男性不妊症の方にはAGA治療を推奨できません。
治療は根気強く継続する必要があります
AGA治療は保険適用外のため、治療費およびお薬代は全額自己負担となります。また、お薬の使用を中止するとAGAが再び進行するため、治療開始前に「いつまで治療するか」を明確に想定しておくことが重要です。効果を実感するまでには半年以上の継続的な治療が必要となるため、継続が負担に感じる方には不向きな場合があります。
副作用について
AGA治療薬の副作用は、一般的に5%以下とされており、治療を受けた20名のうち1名以下に起こる程度です。当院では、治療開始後2週間を目安に副作用の有無を確認しています。
主な副作用
アレルギー症状
- 皮膚のかゆみ
- 顔面の腫れ
- 口唇の腫れ
- 蕁麻疹 など
性機能に関わる症状
- 勃起不全
- 性欲低下
- 精液量の減少
- 射精障害
- 睾丸の痛み
- 乳房圧痛
- 乳房肥大 など
※精液量減少などの副作用が起こる恐れがあるため、男性不妊症の方にはAGA治療を推奨できません。
使用にあたっての注意事項
AGA阻害薬を使用中の方は、前立腺がんのPSA検査を受ける際に注意が必要です。AGA阻害薬の使用によって、PSA検査の数値が実際よりも低く出る可能性があります。そのため、検査を受ける際は、必ず医師にAGA阻害薬を使用している旨をお知らせください。また、AGA阻害薬の使用中は献血を控えてください。
費用
フィナステリド28日分 (プロペシアのジェネリック) | 5,500円 |
---|---|
デュタステリド30日分 (ザガーロのジェネリック) | 7,700円 |
診察料(自費)
初診料 | 2,200円 |
---|---|
自費 | 1,100円 |